『リケダン健康論』のカバーアート

リケダン健康論

リケダン健康論

著者: リケダン健康論
無料で聴く

このコンテンツについて

「リケダン健康論」は健康になりたい人事総務の最前線で働くウレシノと、みんなに健康になってほしいアメリカの国家資格を持つカイロプラクティックドクターのナカセコの理系男子ふたりが、健康に関する基礎知識を紹介し、時にはアップデートして、みんなで健康リテラシーを高めていく番組です 番組公式HP https://sites.google.com/view/rikedan/ 番組X (旧Twitter) https://twitter.com/rikedankenkou 質問感想はこちらまで https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry LISTENはこちら https://listen.style/p/49cci4hy?WrD3xLlD Amazon Music Podcastはこちら https://amzn.to/3MqDtdkリケダン健康論 衛生・健康的な生活 身体的病い・疾患
エピソード
  • 【#95 熱中症】さぁ汗をかけ、話はそれからだ。──今年の夏は科学的に熱中症と戦う季節!#科学系ポッドキャストの日
    2025/07/06
    ==今回の内容==今回は「#科学系ポッドキャストの日」参加回!テーマは“ストレス”──我々リケダン健康論が選んだのは、エアコンも効かない現場で暴れまわる「熱ストレス」。つまり熱中症。暑さ指数の裏側、OS-1の謎の美味しさ、そして“油断とシステム”という見逃されがちなリスクまで考察。汗と笑いと危機感が入り混じる33分、冷房強めでお聴きください! ==ダイジェスト==🕒 01:00|科学系ポッドキャストの日×ストレス→熱中症!? 今回は「科学系ポッドキャストの日」の公式テーマ「ストレス」に、我々リケダン健康論がぶつけたのは“熱ストレス”。だって今、リアルに熱中症で倒れる人が多すぎる!救急搬送は約9.7万人。職場も家庭も、すでに灼熱です。 🕒 03:00|暑さ指数って何?シロクマ?OS-1はまずいほうがいい? 環境省の“熱中症予防声かけプロジェクト”のキャラはまさかのシロクマ。その名もネスタロウ。OS-1が美味しく感じたら危険のサイン──この辺、ネタと実用が入り乱れます。 🕒 10:00|熱中症は3段階!可愛い日射病はもういない 日射病・熱射病は、もう全部まとめて“熱中症”。めまい→頭痛→意識障害へと進行する3ステップとその怖さ。「あ、大丈夫かも」が最大のフラグ。熱中症セミナーより身に沁みる話、多数。 🕒 22:00|熱中症を防ぐには「汗をかけ!」 冷房の効いた部屋にこもりがちな現代人。だけど実は“汗をかく力”が衰えると、体温調節がうまくできなくなるって知ってた?ちょっと運動して汗をかく──それだけで熱中症リスクが下がるって話、目からウロコです。 🕒 27:00|熱中症の真因は「油断」と「システム」 なぜ人は熱中症になるのか?それは「自分だけは大丈夫」バイアスと、「現場を止めづらい」職場の構造的な問題。対策自販機や無人冷凍庫の導入例など、工場現場からのリアルな工夫も必聴です。==関連リンク==公式番組HP ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠感想・質問フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠なかせこnote(レコーディングダイエット記録)⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠うれしのnote(ポッドキャストの裏話)⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki/m/m379b2748d761⁠==出典==日本人の食事摂取基準(2020年版)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdfグレイ解剖学 原著第4版https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602標準解剖学https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332標準生理学 第9版https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011環境省 熱中症環境保健マニュアルhttps://www.wbgt.env.go.jp/pdf/manual/heatillness_manual_full.pdf熱中症情報https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html熱中症予防情報サイト(暑さ指数)https://www.wbgt.env.go.jp/
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 【#94毒】毒にも薬にもなる話〜推し毒について語り明かす準備はできているか〜
    2025/06/29

    ==今回の内容==

    毒ってなんやねん?フグの肝から弟の尿まで(!?)話題は縦横無尽、毒のトリビア満載でお届けする今回のリケダン健康論。アジサイの葉っぱはなぜか毒。でも何の毒かは誰も知らない。毒ガエルは飼うと毒がなくなる(え、会社の上司かよ)。そして話はやがて「毒と薬は紙一重」という名言を経て、「超加工食品」=見た目はカラフル、中身は毒入りロマン、みたいな世界へ。毒にも愛着、食品にもリテラシー。笑いながら、でも明日からコンビニで手が止まるかもしれない38分。毒を知れば、健康がちょっとわかる。


    ==ダイジェスト==

    【00:01】毒の魅力、トリビアでクイズ大会

    テトロドトキシン、ベニテングタケ、トリカブト…中学生男子がそのまま大人になったようなテンションで毒クイズ!旨味と毒の境界が曖昧で、ちょっと笑えるけどゾッとする話も。


    【09:00】毒の定義とは?そしておばあちゃんの尿伝説

    毒とは「人に害を及ぼすもの」だが、その範囲は曖昧。蜂に刺された手に弟の尿を浴びた話から、民間療法もまた“毒”になりうるという現代的な警鐘が響く。


    【12:00】天然毒と人工毒、その線引きはどこ?

    アボカドもスイートピーも、身近なものが毒だったりする。毒ガスから食品添加物まで、人類は“毒と共存”してきた。知らずに摂るそれ、毒かもしれませんよ。


    【15:00】毒の世界はウソだらけ!?都市伝説を検証

    「縦に裂けるキノコは安全」「煮ればOK」…それ全部ウソです。名探偵のペロッも、クロロホルム昏倒もウソ。毒の正しい知識がないと、命落とします。


    【26:00】最強の毒は、まさかのアレ

    毒ランキング1位は、美容整形でも使われるボツリヌストキシン!ナノグラム単位で致死量という事実に震える。毒も薄めりゃ薬って、科学の皮肉すぎん?


    ==関連リンク==

    公式番組HP ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    感想・質問フォーム

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    番組X(旧Twitter)⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote(レコーディングダイエット記録)

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠

    うれしのnote(ポッドキャストの裏話)

    ⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki/m/m379b2748d761⁠⁠


    ==出典==

    日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    グレイ解剖学 原著第4版

    https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

    標準解剖学

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

    標準生理学 第9版

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 【#93超加工食品】俺の体の半分は超加工食品でできている?超人間になっちまったってことか・・
    2025/06/22
    ==今回の内容==「加工食品」と「超加工食品」の違い、説明できますか?──たぶん、だいたいの人が無理です。今回の『リケダン健康論』は、そんな“超”がつくややこしさ満点の食べ物たち、UPF(Ultra-Processed Food)を大解剖。どこまでがギリセーフ?どれがアウト?キッチンにない謎成分が目印?モンテイロさんのノバシステムから、スパムサンドの悲しい昼食、マーケティング戦略の罠まで、笑えてちょっと怖い超加工食品の世界へご案内。避けられないけど知っておきたい、現代人の“食の正体”、ここにあり。==ダイジェスト==【00:00】超加工食品って何者?──“敵”の正体、知ってますか? 「UPF(Ultra-Processed Food)」とは何か。アロエヨーグルトやドレッシングの成分を例にしながら、増粘多糖類や香料が潜む“超加工食品”の見分け方をクイズ形式で紹介。「キッチンにない謎成分があるかどうか」がカギ。聞き手・うれしのの困惑も含めて、視聴者の「自分もわからん」に寄り添いながら進む導入パート。 【06:00】ノバシステムと現代人──「体の6割は工業製品でできている」 ブラジルのカルロス・モンテイロが提唱した“ノバシステム”で、食品を4分類。グループ4の“超加工食品”が現代人の摂取エネルギーの4割を占めることに驚愕。イギリスやアメリカではなんと6割。体の半分はすでに工業化済み。「俺たちは超ホモ・サピエンスなのか?」と冗談を交えながらも、現代の食のリアルに迫る。 【15:00】缶詰からシリアルへ──加工の歴史は人類の進化そのもの? ナポレオンの兵士のために生まれた缶詰。冷凍技術や添加物の登場。パスツール、フリーズドライ、浅間山荘事件に至るまで、加工食品の進化史を一気に駆け抜ける。食の工業化は人類を救ったのか、それとも…?「安くて便利」だけでは語り尽くせない、超加工食品の光と闇。 【23:00】実験で明らかに──“加工しすぎ”は太らせてくるらしい アメリカの研究者ケビン・ホールによる実験で、超加工食品を食べるグループは自然とカロリーオーバー、結果として太ることが明らかに。味や量の問題ではなく、添加物や食感の“食べすぎ誘導効果”が疑われる。「咀嚼回数が少ない」「依存性がある」など、無意識に食べすぎる構造に警鐘が鳴らされる。 【30:00】避けられないけど、選ぶことはできる──知って、選んで、たまに食べよう 「完全に避けるのは不可能。でも、知っておくと選べるようになる」。そう語るナカセコは、スーパーの棚をさまよう一人の消費者としての目線も忘れない。経済格差やマーケティングによる刷り込みに触れつつ、「中庸こそリアルな選択肢」として、ほどほどに向き合う姿勢を提示する。ポイズン回へのさりげない伏線も配置してフィニッシュ。==関連リンク==ポッドキャストスター⁠https://podcastar.jp/podcaststaraward⁠なかせこのレコーディングダイエットnoteWK0: ⁠https://note.com/takachiro/n/nb8fa8a2a677a?sub_rt=share_pw⁠WK1: ⁠https://note.com/takachiro/n/nfd03722b00c8?sub_rt=share_pw⁠WK2: ⁠https://note.com/takachiro/n/n26e1d4dc6e3e?sub_rt=share_pb⁠WK3: ⁠https://note.com/takachiro/n/n39162805ae62?sub_rt=share_pb⁠WK4: ⁠https://note.com/takachiro/n/nbee5df8c07f8?sub_rt=share_pb⁠お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠公式HP⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠なかせこnote⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠うれしのnote⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠==出典==日本人の食事摂取基準(2020年版)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdfグレイ解剖学 原著第4版https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602標準解剖学https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332標準生理学 第9版https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011Ultra-Processed Peoplehttps://www.amazon.co.jp/...
    続きを読む 一部表示
    36 分

リケダン健康論に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。