
東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム
ブルーバックス
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
國分 和人
このコンテンツについて
私たちの生活に身近なツボ・鍼灸・漢方薬。
近年、そのメカニズムの詳細が西洋医学的な研究でも明らかになってきています。
・手のツボが便秘改善に効くのはなぜ?
・「長寿遺伝子」と漢方薬との関わり
・漢方薬が腸内細菌の「エサ」になる?
・免疫システムを「発動」させる鍼灸
・脳の「ドーパミン報酬系」に作用する鍼灸の刺激
・ツボに特徴的な神経構造を発見! など
解明が進む「東洋医学」のメカニズム研究最前線!
まだ知らない「東洋医学」がここにある。
【目次】
第1章 鍼灸で「痛み」が和らぐのはなぜか
第2章 心とからだを整える鍼灸の最新科学
第3章 漢方薬は体内で「なに」をしているのか
第4章 「人に効く」を科学する
第5章 今すぐ実践! ツボのセルフケア
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式 長生き食事術
- 著者: 鎌田 實
- ナレーター: 小柴 大始
- 再生時間: 3 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「『今までにない食と健康の本』を書こうと思ったとき、ふと頭に浮かんだのが、『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』という呪文のような言葉でした。筋肉・骨・血管・脳・腸。健康の要となるこの5つがすべて元気になる本。ただし、がんばらないこと。がまんはせず、おいしいものを食べる。でもちょっと工夫する、それが鎌田式」(本書より)
-
-
誤字を発見
- 投稿者: しゅん 日付: 2025/03/28
著者: 鎌田 實
-
働かないアリ 過労死するアリ~ヒト社会が幸せになるヒント~
- 著者: 村上 貴弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
おしゃべりするアリを研究する「アリ先生」による面白すぎるアリの生態・葉っぱを切って集め、キノコを育てるハキリアリは超おしゃべり!?・アリは極寒、酷暑の砂漠でも活動でき、海中に住むアリも!?
-
-
さっそくアリの観察に行ってみたくなる
- 投稿者: ys 日付: 2024/11/07
著者: 村上 貴弘
-
100歳まで生きたければ心臓力を鍛えなさい
- 著者: 大島 一太
- ナレーター: 藤井 豪
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
健康で長生きしたい人、心臓に不安がある人が読む本!本書は、「全国、循環器系スペシャリストの1人」、「朝6時から行列ができる町医者」、「大学病院の循環器科医師」である心臓のスペシャリスト、大島一太医師・医学博士が解説!
著者: 大島 一太
-
日経トレンディ3月号特集「得するANA&JAL最新案内」
- ANA・JALを学び直せ “お宝航空券”で得に旅する ほったらかしでマイルをためる
- 著者: 日経トレンディ
- ナレーター: 山本 彬
- 再生時間: 1 時間 27 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本を代表する航空会社といえばANAとJAL。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、約3年間雌伏の時を過ごしてきたと言えます。
-
-
途中からマイレージカードの宣伝が超長い
- 投稿者: Kitchen11 日付: 2023/02/26
著者: 日経トレンディ
-
こうして、人は老いていく
- 著者: 上村 理絵
- ナレーター: 大西 みか
- 再生時間: 2 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「最近、できないことが多くなって、年を感じる」「歩くのがしんどくなってきた」「疲れやすくなってきて、体を動かすのがおっくう」「できれば介護で家族に迷惑をかけたくない」「将来、寝たきりにならないか不安」こんな「老い」に関する悩みや不安を持っている方は、ぜひ読んでほしい1冊。
-
-
寝たきりをした時間の3倍の時間が元の状態に戻すために必要
- 投稿者: 私想書感想 日付: 2024/11/03
著者: 上村 理絵
-
パーフェクト・ビューティ
- 著者: 金原 杏奈
- ナレーター: 広瀬 有香
- 再生時間: 2 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界の美しい人も夢中! 今、いちばん注目の美容法で、心と体の不調を吹き飛ばす!インドから伝わる世界最古の伝統医学、「アーユルヴェーダ」。自然の力を借りながら心身のメンテナンスをしたり、不調を改善して病気を防いだりする知恵に溢れています。
著者: 金原 杏奈
-
医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式 長生き食事術
- 著者: 鎌田 實
- ナレーター: 小柴 大始
- 再生時間: 3 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「『今までにない食と健康の本』を書こうと思ったとき、ふと頭に浮かんだのが、『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』という呪文のような言葉でした。筋肉・骨・血管・脳・腸。健康の要となるこの5つがすべて元気になる本。ただし、がんばらないこと。がまんはせず、おいしいものを食べる。でもちょっと工夫する、それが鎌田式」(本書より)
-
-
誤字を発見
- 投稿者: しゅん 日付: 2025/03/28
著者: 鎌田 實
-
働かないアリ 過労死するアリ~ヒト社会が幸せになるヒント~
- 著者: 村上 貴弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
おしゃべりするアリを研究する「アリ先生」による面白すぎるアリの生態・葉っぱを切って集め、キノコを育てるハキリアリは超おしゃべり!?・アリは極寒、酷暑の砂漠でも活動でき、海中に住むアリも!?
-
-
さっそくアリの観察に行ってみたくなる
- 投稿者: ys 日付: 2024/11/07
著者: 村上 貴弘
-
100歳まで生きたければ心臓力を鍛えなさい
- 著者: 大島 一太
- ナレーター: 藤井 豪
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
健康で長生きしたい人、心臓に不安がある人が読む本!本書は、「全国、循環器系スペシャリストの1人」、「朝6時から行列ができる町医者」、「大学病院の循環器科医師」である心臓のスペシャリスト、大島一太医師・医学博士が解説!
著者: 大島 一太
-
日経トレンディ3月号特集「得するANA&JAL最新案内」
- ANA・JALを学び直せ “お宝航空券”で得に旅する ほったらかしでマイルをためる
- 著者: 日経トレンディ
- ナレーター: 山本 彬
- 再生時間: 1 時間 27 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本を代表する航空会社といえばANAとJAL。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、約3年間雌伏の時を過ごしてきたと言えます。
-
-
途中からマイレージカードの宣伝が超長い
- 投稿者: Kitchen11 日付: 2023/02/26
著者: 日経トレンディ
-
こうして、人は老いていく
- 著者: 上村 理絵
- ナレーター: 大西 みか
- 再生時間: 2 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「最近、できないことが多くなって、年を感じる」「歩くのがしんどくなってきた」「疲れやすくなってきて、体を動かすのがおっくう」「できれば介護で家族に迷惑をかけたくない」「将来、寝たきりにならないか不安」こんな「老い」に関する悩みや不安を持っている方は、ぜひ読んでほしい1冊。
-
-
寝たきりをした時間の3倍の時間が元の状態に戻すために必要
- 投稿者: 私想書感想 日付: 2024/11/03
著者: 上村 理絵
-
パーフェクト・ビューティ
- 著者: 金原 杏奈
- ナレーター: 広瀬 有香
- 再生時間: 2 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界の美しい人も夢中! 今、いちばん注目の美容法で、心と体の不調を吹き飛ばす!インドから伝わる世界最古の伝統医学、「アーユルヴェーダ」。自然の力を借りながら心身のメンテナンスをしたり、不調を改善して病気を防いだりする知恵に溢れています。
著者: 金原 杏奈
-
記憶の深層
- 〈ひらめき〉はどこから来るのか
- 著者: 高橋 雅延
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
試験前の一夜漬け.苦労して覚えても,終わればすぐに忘れてしまう.もっと効果的で効率的な学習方法はないのか.鍵は「記憶」にある.記憶のしくみを深く知り,上手に活かせば答えはひらめく.
-
-
とにかくわかりやすい
- 投稿者: Yuji M 日付: 2024/10/30
著者: 高橋 雅延
-
自律神経のなかで最も大切な迷走神経の整え方
- 著者: 小林 弘幸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■自律神経関連書、最後の切り札になる1冊。最近よく耳にする、「自律神経を整える」というワード。わたしたちにとって、自律神経がいかに大切な神経であるかは、ご存じのとおりでしょう。
-
-
人の声で聞きたい
- 投稿者: totanyane 日付: 2025/04/08
著者: 小林 弘幸
-
70歳からの「貯筋」習慣 (青春出版社)
- ネガティブ・リテラシーのすすめ
- 著者: 鎌田 實, 生島 ヒロシ
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
72歳の現役アナウンサーと75歳の現役医師・作家。2人の元気の達人が実際に行っている、70歳からでも無理なくできる、「貯筋(=筋肉を維持する)」習慣と、そのために欠かせない食事習慣・生活習慣を大公開。ハードな運動も厳しい食事制限も必要なし。
-
-
言行不一致
- 投稿者: Mea Culpa 日付: 2025/02/10
著者: 鎌田 實, 、その他
-
新型コロナは人工物か?
- パンデミックとワクチンをウイルス学者が検証する
- 著者: 宮沢 孝幸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルス・オミクロン変異体の塩基配列(RNAを構成する、四つの塩基の並び方)の変異を見て、ウイルス学者である著者は凍りついた。「同義置換が1、非同義置換が30、こんなことはありえない」。
-
-
著者へのお願い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/11/10
著者: 宮沢 孝幸
-
教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?
- 著者: 水谷 千秋
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 9 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生を豊かにするための「教養入門」決定版
-
-
リベラル批判の自己満足
- 投稿者: CHR 日付: 2025/03/22
著者: 水谷 千秋
-
食べてはいけない10大食品添加物
- 著者: 渡辺 雄二
- ナレーター: いとう さとる
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
市販の加工食品の大半に使われている食品添加物。体に害を与える添加物は国が規制しているはずだが、実際には企業側の利益を優先させる傾向にある。機能性表示食品の[紅麹コレステヘルプ]では腎臓障害が多発し、死者まで出た。
-
-
声のデカイ啓蒙書
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/10/14
著者: 渡辺 雄二
-
農業が温暖化を解決する! 農業だからできること
- 著者: 枝廣 淳子
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 2 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
高温や渇水が頻繁になり,穀物や野菜の生育に悪影響が増大.農業は温暖化に脆弱な「被害者」だ.その一方で,実は温室効果ガスを排出する「加害者」でもあることはあまり知られていない.
-
-
グラフだけ見て簡単に判断してしまわぬように
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/11/22
著者: 枝廣 淳子
-
シン日本の神様入門 一書に曰く
- 著者: 小野寺 S一貴
- ナレーター: 岩瀬 善太郎
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
かつて、こんな神様本があっただろうか!?知っているようで知らなかった、知るほどにどんどん運が良くなる、総勢105柱!日本の神様本の、シン決定版!! アマテラス、オオクニヌシ、スサノオ、クニノトコタチ、コノハナノサクヤヒメ……
-
-
音質が...
- 投稿者: GUY 日付: 2025/01/01
著者: 小野寺 S一貴
-
千年たっても変わらない人間の本質 日本古典に学ぶ知恵と勇気
- 著者: 山口 仲美
- ナレーター: 藤田 美穂
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
実は性格が悪かった『竹取物語』のかぐや姫。夫への独占欲と嫉妬心にもがき苦しんだ『蜻蛉日記』の作者。華やかな女性遍歴ののち、人間の業に苦しみ、中年男性として成熟していく光源氏。
-
-
平安時代は猪が人を化かす
- 投稿者: kips 日付: 2024/10/24
著者: 山口 仲美
-
アリの巣をめぐる冒険 昆虫分類学の果てなき世界
- (幻冬舎新書)
- 著者: 丸山 宗利
- ナレーター: 金城 慶
- 再生時間: 6 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アリに乗る! 餌をねだる!! アリを食べる!!!アリの巣の居候、キミらは一体何者だ?アリの行列をじっと眺めていると、アリ以外の生き物が何食わぬ顔で混じっていることがある。
-
-
損得勘定なしの「好きなこと」「やりたいこと」
- 投稿者: Woodland 日付: 2024/10/12
著者: 丸山 宗利
-
化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ
- 著者: 左巻 健男
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
わたしたちの生活にとても身近な化学は、教養としても欠かせない存在!わたしたちの生活は、ありとあらゆる物質に囲まれています。たとえば、朝起きて蛇口をひねれば、きれいな水を手に入れることができ、家族のお弁当用に、フライパンで卵を加熱して卵焼きを作ったり。
著者: 左巻 健男
-
早期退職時代のサバイバル術
- (幻冬舎新書)
- 著者: 小林 裕児
- ナレーター: 千葉 航平
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ禍で早期退職の募集が急増している。対象は3年連続で1万人を超え、リーマンショック後に次ぐ高水準だ。業績良好な企業の「黒字リストラ」も少なくない。
-
-
視座を広くしてくれる
- 投稿者: moon 日付: 2023/11/22
著者: 小林 裕児
-
コレステロールは下げるな
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「紅麹コレステヘルプ」の健康被害が報道された。コレステロール値を下げないと、動脈硬化、脳卒中を招くと医者に脅かされる患者も多いが、正常値まで下げることで本当に健康になれるのだろうか?
著者: 和田 秀樹
-
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える
- 著者: 伊藤 裕
- ナレーター: 加藤 将之
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ不機嫌になる? なぜ病気になる? なぜ仕事と恋は両立しない? 私たちの人生はすべて、体内に約100種類ある「ホルモン」が決めている。
-
-
思います。が多い…
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/02/04
著者: 伊藤 裕
-
「ふつうの暮らし」を美学する~家から考える「日常美学」入門~
- 著者: 青田 麻未
- ナレーター: 品田 美穂
- 再生時間: 7 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
よりよい“世界制作”のために、私たちの家を考えよう――。哲学の一分野である美学の中でも、とりわけ新しい学問領域「日常美学」初の入門書。
-
-
生きていることが美学
- 投稿者: ヨコ 日付: 2025/01/06
著者: 青田 麻未
-
やっとこっかな 近い未来のためにちょっぴり備える
- 著者: わたなべ ぽん
- ナレーター: 沢井 真知, 江田 拓寛
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
累計50万部突破!「やめてみた」シリーズのわたなべぽん最新刊。防災、お金、健康、そして住まいのこと。コロナ禍をきっかけに考えた、人生後半、これからも楽しく生きるための準備あれこれ。
-
-
自分も後回しにして後悔する事があったけど、やってしまえば、なんて事はないと言うことを教えてくれた本でした。
- 投稿者: 朝美 日付: 2024/10/23
著者: わたなべ ぽん
-
For the Love of Life
- 著者: Erich Fromm
- ナレーター: Paul Bellantoni
- 再生時間: 7 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
This poignant philosophy about the human capacity for love in the face of tragedy from New York Times bestselling author Erich Fromm is as relevant today as it was when it was first broadcast. Transcribed from a series of recorded conversations streamed over German public radio in 1970, the profound ideas and thoughts collected in this volume represent a lifetime of the renowned psychoanalyst and social philosopher's explorations into human emotion and behavior throughout the twentieth century.
著者: Erich Fromm
-
90前後で、女性はこう変わる
- 著者: 樋口 恵子, 下重 暁子
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
抱腹絶倒! “老い”の実況中継 女性は75歳が老いの分かれ目!いつまでもワクワクできるための習慣とは!?歳を重ねると、予想もしていなかったような変化が心と体に訪れます。
-
-
ナレーションの声に違和感
- 投稿者: Pocollection 日付: 2024/12/12
著者: 樋口 恵子, 、その他
-
ダチョウはアホだが役に立つ
- 著者: 塚本 康浩
- ナレーター: 小橋 達也
- 再生時間: 4 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ダチョウはホンマにアホな鳥。でも地球を救ってくれるんです――。家族が入れ替わったことにも気づかないほど鈍感力が高いが、卵から取り出す抗体は感染症予防やがん治療、メタンガス削減に役立つとされ、世界中の企業が熱視線を送る。
-
-
ダチョウは、抗体を造る鳥
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/02/23
著者: 塚本 康浩
-
火山と断層から見えた神社のはじまり
- 著者: 蒲池 明弘
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「わかりやすい文章で日本の古代史がすんなり入ってくる。なんとなく疑問に思っていたことがすっきりし、一気読みでした」〔読者カードより〕など、好評を得た単行本がついに文庫化!
-
-
自分でもう一度行ってみたくなる
- 投稿者: あざらしお 日付: 2024/12/03
著者: 蒲池 明弘
-
多元宇宙(マルチバース)論集中講義
- 著者: 野村 泰紀
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
気鋭の理論物理学者が白熱講義。最新のマルチバース宇宙論がわかる超入門編!別の宇宙には“もう一人の自分”が無数に存在するかもしれない!?
-
-
デジボ…
- 投稿者: KumaMoto 日付: 2025/02/23
著者: 野村 泰紀
-
長生きは小さな習慣のつみ重ね 92歳、現役看護師の治る力
- 著者: 川嶋 みどり
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
看護の世界で75年、生と死に向き合い〝人間らしく生きる〟ことを問い続けてきた92歳の現役看護師。生命を輝かせ自己治癒力を引き出すには、あたり前の暮らしを見直すこと。ぴんぴんキラリ健康長寿の秘訣決定版。
-
-
戦時中の体験談が聞けたこと。
- 投稿者: 鈴木ホウショウ 日付: 2025/04/12
著者: 川嶋 みどり
東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズムに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- アフロ
- 2024/11/20
入門編といえるだろう
効く治療だが、食わず嫌い的に受け入れられない人もいる。
だが東洋医学は、れっきとした経験知による合理的な医学だ。
その効果の背景が、どうやら科学的に解明されつつある模様。
そう言われると大変興味深い。
特に鍼灸は実際に治療を受けて効果を感じているからなおさらだ。
東洋医学のことを知るのに良い入門書。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- kintoto2004
- 2024/12/17
東洋医学と西洋医学
良し悪しではなく、東洋と西洋での医学における考え方の違いや各々から見た効果の出方の説明をフラットに、かつ入門者にもある程度分かるように手解きしてくれる内容だった。入門というには専門用語が多めだが、東洋医学が西洋医学から見てどのような立ち位置にあるかを知ることができたのが良かった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/11/17
音声じゃなかったかも
テーマとしては非常に興味深かったが、音声で言われても聞き慣れないために脳内で漢字変換できない言葉が出てきて、スムーズな理解が難しかった。
体の部位の名称とか、漢字を見られれば推測できた気がするので、音声よりテキスト向きだったかも。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 奇跡の眼鏡
- 2024/11/14
東洋医学も科学的に解明が進んで、ある程度は最新の研究によって作用機序が明らかになってきていること。
門外漢にもわかりやすい。気功などにも突っ込んでいって欲しかったかな。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/11/20
漢方薬は素晴らしい〜漢方薬はなんて奥深いのでしょう!、
合成の薬と漢方薬のちがいがかなり理解出来ました!その内 自分の身体に合った漢方薬を試そうと思いました 有難うございます
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/11/16
この分野で世界をリード出来るのに今のままでは世界から遅れてしまう。日本は医療制度や教育の面でこの改革を急がなくてはいけない。
漢方薬のアクセントに癖があり耳の遠い者には聞き取りにくかった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 考える猫
- 2025/03/01
「なぜ効く」の根拠が...
巷間でも珍しくはない視点の本と思いますが、ブルーバックスの本なので試聴しました。
「なぜ」の根拠を「科学的に」とか「アメリカでは」としか展開していない所がテレビ屋さんならではなのかなと感じました。
東洋医学に関心を持ってもらいたい、信用してもらいたいという業界全体の焦りは強く感じました。
ついでにどうでも良いことですが、所謂西洋医学の研究視点から東洋医学の臨床を評価する、少々アンフェアな視点かなと感じたので、西洋医療の臨床も研究視点から再評価する姿勢も踏まえて「科学的」としてもらいたいですね。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!