エピソード

  • 「スヌーピー名言英語」今日は「DECIDE」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #641
    2025/05/29

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #641


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「THEY COULDN’T DECIDE WHAT TO NAME HER…」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「なんて名前をつけるか決められなかったんだ」


    今日のコミックは1984年04月07日のものです。

    スヌーピーとウッドストックが一緒にいます。

    スヌーピーが「その人達は、新しい犬を飼い始めたんだけど、なんて名前を付けるか決められなかったんだ」

    「実に、19個も違う名前を考えたんだけど、、、」

    「で、最終的になんて名前をつけたらわかる?」とウッドストックに質問をすると

    最後のコマではスヌーピーがお腹を抱えて笑いながら「19!」と考えています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「DECIDE」

    「決める」「決心する」「解決する」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「THEY COULDN’T DECIDE WHAT TO NAME HER…」と出てくるので

    「なんて名前をつけるか決められなかったんだ」という意味になります。


    では、「DECIDE」の例文を2つ紹介すると…

    ①留学することに決めた。

    I decided to study abroad.

    ②彼女はパーティーに行かないことを決めた。

    She decided not to go to the party.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「LONG DISTANCE」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #640
    2025/05/28

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #640


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「IT SAYS HERE THAT NOTHING PLEASES A MOTHER MORE ON MOTHER'S DAY THAN TO RECEIVE A LONG-DISTANCE CALL FROM ONE OF HER CHILDREN...」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「母の日に何よりも母親を喜ばせるのは、子供からの長距離電話なんだって!」


    今日のコミックは1964年05月10日のものです。

    『母の日おめでとう!息子(ぼく)から』というライナスがお母さんに充てたカードから始まります。

    ルーシーが新聞記事を興味深そうに読みながら、「これ、聞いて…」

    「母の日に母親を一番喜ばせるのは、子どもからの長距離電話なんだって!」とライナスに話しかけます。

    それを聞いたライナスは「なるほど…」と言いながら、急いで外へ駆け出し、

    近所の電話ボックスへ走っていきます。

    そして、そこから「もしもし…ママ?」と電話をかける姿が描かれています。

    ライナスにとって、家から近所の電話ボックスまでの距離が、“長距離”なんですね。

    日曜日の母の日、みなさんもぜひ、お母さんに電話をかけて、元気な声を届けてあげてくださいね。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「LONG DISTANCE」

    「長距離」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「IT SAYS HERE THAT NOTHING PLEASES A MOTHER MORE ON MOTHER'S DAY THAN TO RECEIVE A

    LONG-DISTANCE CALL FROM ONE OF HER CHILDREN...」と出てくるので

    「母の日に何よりも母親を喜ばせるのは、子供からの長距離電話なんだって!」という意味になります。


    では、「LONG DISTANCE」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は疲れずに長い距離を走ることができる。

     He can run a long distance without getting tired.

    ②彼らは遠距離恋愛中だ。

     They are in a long-distance relationship.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「ACCEPT」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #639
    2025/05/27

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #639


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「DOGS ACCPET PEOPLE FOR WHAT THEY ARE…」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「犬はありのままの人間を見てくれるもんね…」


    今日のコミックは1963年03月23日のものです。

    ライナスとスヌーピーが一緒にお喋りをしています。

    ライナスが「こんな時だから、本当に犬の値打ちのありがたみがわかるよ、スヌーピー」

    「君だったら成績優秀者になれなかったことをいうだけで友達を見捨てたりしないよね」

    「犬はありのままの人間を見てくれるもんね、、、」と言い、スヌーピーに大きなハグをします。

    しかし最後のコマではスヌーピーがそっぽを向いて「どうかな」と考えている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「ACCEPT」

    「受け入れる」「認める」「受け取る」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「DOGS ACCEPT PEOPLE FOR WHAT THEY ARE…」と出てくるので

    「犬はありのままの人間を見てくれるもんね、、、」という意味になります。


    では、「ACCEPT」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼女はそのプレゼントを受け取った。

     She accepted the present.

    ②彼らは彼女を仲間に受け入れた。

    They accepted her into the club.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「WITHDRAWAL」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #638
    2025/05/26

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #638


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「SHE’S THREATENING A STRATEGIC WITHDRAWAL!」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「ママは戦略的撤退をはかってるよ!」


    今日のコミックは1963年03月20日のものです。

    ライナスとチャーリー・ブラウンが一緒にお喋りをしています。

    チャーリー・ブラウンが「君が成績優秀者になれなかったことを聞いて、お母さんはどうだった?」と聞くと、

    ライナスが「あまりいい反応じゃなかった。ママは戦略的撤退をはかってるよ!」と答えます。

    それに対してチャーリー・ブラウンが「一体どういうこと?」と聞くと、

    ライナスが「ママは、PTAからも教育委員会からも脱会するって言ってた!」と困った様子を見せています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「WITHDRAWAL」

    「撤退」「中止」「退出」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「SHE’S THREATENING A STRATEGIC WITHDRAWAL!」と出てくるので

    「ママは戦略的撤退をはかってる!」という意味になります。


    では、「WITHDRAWAL」の例文を2つ紹介すると…

    ①軍はその国から撤退した。

     The troops withdrew from the country.

    ②そのクラブから撤退は難しい。

    The withdrawal of the club us complicated.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「OBVIOUSLY」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #637
    2025/05/25

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #637


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「WELL OBVIOUSLY THE FIRST STEP WILL BE TO PUT IN A COMPLAINT ABOUT THE TEACHER!」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「そうだね、間違いなく最初に先生に対して苦情を申し立てるだろうね」


    今日のコミックは1963年03月18日のものです。

    ライナスとチャーリー・ブラウンが一緒にお喋りをしています。

    ライナスが「もうおしまいだ!今月は成績優秀者になれなかった!」「ママとパパはショックだよ!僕に世界で1番かしこい子になって欲しいと思っているのに!」と悲しんでいると、

    チャーリー・ブラウンが「どうなるの?」と聞きます。

    するとライナスが「そうだね、間違いなく最初に先生に対して苦情を申し立てるだろうね」

    と答えています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「OBVIOUSLY」

    「明らかに」「言うまでもなく」「間違いなく」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「WELL OBVIOUSLY THE FIRST STEP WILL BE TO PUT IN A COMPLAINT ABOUT THE TEACHER!」と出てくるので、「そうだね、間違いなく最初に先生に対して苦情を申し立てるだろうね」

    という意味になります。


    では、「OBVIOUSLY」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は明らかに間違っている

     Obviously, he is wrong.

    ②明らかに誰かが嘘をついている。

     Obviously, someone is telling a lie.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「STANDARDS」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #636
    2025/05/07

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #636


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「YOUR SCHOOL HAS PRETTY LOW STANDARDS, HUH, CHUCK?」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 『チャック、あんたの学校って、けっこうレベル低いのね?』


    今日のコミックは、1986年5月1日のものです。

    ペパーミント パティとチャーリー・ブラウンが電話でおしゃべりしています。

    頭に花冠をつけたペパーミントパティが、

    「ねえ、チャック、聞いてよ…私、学校の“5月のクイーン”に立候補することにしたの!」とうれしそうに話すと、

    チャーリー・ブラウンが「へえ、面白いね…うちの学校ではもうルーシーが選ばれたんだよ」と答え

    その隣では王冠をかぶったルーシーが、得意げな表情で立っています。

    それを聞いたペパーミントパティは、「チャック、あんたの学校って、けっこうレベル低いのね?」と言い、

    チャーリー・ブラウンはルーシーに向かって

    「ペパーミントパティが“おめでとう”だってさ」と伝えています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「STANDARDS」

    「基準」「水準」「規範」という意味です。


    今回のコミックでは、「YOUR SCHOOL HAS PRETTY LOW STANDARDS, HUH, CHUCK?」と出てくるので、

    「チャック、あんたの学校って、けっこうレベル低いのね?」という意味になります。


    では「STANDARDS」の例文を2つ紹介すると

    ①そのホテルは私の基準に達していなかった。

    The hotel didn’t live up to my standards.

    ②彼らの製品は国際基準を満たしている。


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「GET AROUND TO」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #635
    2025/05/06

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #635


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「BUT I NEVER GOT AROUND TO IT...」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 『忙しくてできませんでした』 


    今日のコミックは、1985年5月1日のものです。

    ペパーミントパティとマーシーが一緒に教室にいます。

    マーシーが『はい、先生、今日は5月1日なので、先生にお花を持ってきました…』と言いお花を渡します。

    するとペパーミントパティが『先生、私も同じことしようと思ってはいたんですが、忙しくてできませんでした…』

    『善意でいっぱいの花瓶ってとこですかね?』と言っている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「GET AROUND TO」

    「(やろうと思っていたことを)やっとやる」「取りかかる」という意味です。


    今回のコミックでは、「BUT I NEVER GOT AROUND TO IT...」と出てくるので、

    『忙しくてできませんでした』という意味になります。


    では「GET AROUND TO」の例文を2つ紹介すると

    ①やっと部屋の掃除に取りかかった

    I finally got around to cleaning my room.

    ②あの長い散歩で本当にくたくたになった。ごめん、まだあなたのメール読めてない。

    Sorry, I haven’t gotten around to reading your email yet.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「SO BAD」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #634
    2025/05/05

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #634


    #zipfm #PEANUTS #まぎじゃむ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「IF YOU WANT THIS BLANKET SO BAD...」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「どうしてもこの毛布が欲しいなら…」


    今日のコミックは、1989年4月27日のものです。

    スヌーピーとリランが一緒にいます。

    リランが「さあ、このマヌケなビーグル…そんなに毛布が欲しいなら…」と言いながらスヌーピーの首に毛布を巻きます。そして、最後のコマでは、リボン結びにされた毛布を首に巻いたスヌーピーが、

    「これに合うスラックスと靴を手に入れなくちゃ…」と考えている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「SO BAD」

    「とても強く〜したい」「〜したくてたまらない」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「IF YOU WANT THIS BLANKET SO BAD...」と出てくるので、

    「どうしてもこの毛布が欲しいなら…」という意味になります。


    では「SO BAD」の例文を2つ紹介すると

    ①コンサートにとっても行きたい!

    I want to go to the concert so bad!

    ②会いたくてたまらない。

    I want to see you so bad.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分