
5つの問題行動別「手に負えない思春期の子」への関わり方
(小学館)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
井上 智博
-
著者:
-
土井 高徳
このコンテンツについて
学校内暴力、家庭内暴力、非行・少年犯罪、不登校、そして(ネットなどの)依存。
いま、教育者や親がもっとも手を焼いている思春期の問題行動が、この5つだ。
本書では、養育困難な子どもたちと暮らし、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」である著者が、上記5つの問題行動別に具体的な対応を紹介。
それぞれの問題行動に対して、実際の日常生活で行ってきた具体的な言葉かけや対応を、すべて事例をもとに伝授していく。
また事例ごとに、子どもとの関係改善のポイントを「よりそいポイント」としてわかりやすく解説。
子どもが口に出せずに困っていること。
大人の態度が子どもにどう伝わっているのか。
なかなかうかがい知れない子どもたちの気持ちや心の動きが手に取るようにわかります。
©2018 Takanori Doi (P)2025 小学館
こちらもおすすめ
-
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。
-
-
親の怒りのコントロール
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/26
著者: 土井 高徳
-
ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!
- 著者: 道山 ケイ
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 4 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
思春期になると、子どもは勉強しなくなり、スマホやゲーム依存、不登校になど、反抗期を迎えることになります。本書は、思春期の子どもの複雑な心を踏まえた、効果的な子育て法を紹介していきます。
-
-
子供が何を望んでいるかを考える
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/02
著者: 道山 ケイ
-
思春期のトリセツ
- (小学館)
- 著者: 黒川 伊保子
- ナレーター: 新田 えみ
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。
-
-
中学生の娘と高校生の息子の父の悩みをスッキリ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/12/28
著者: 黒川 伊保子
-
12歳までの自己肯定感の育て方で、その後の人生が決まる
- 著者: ばなな先生
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■中学生の60%が「自分嫌い」小学生のうちに前向きな子に育つために親ができることは?
-
-
お母さんは素晴らしい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/05/04
著者: ばなな先生
-
裸眼思考
- 著者: 荒木 博行
- ナレーター: 那須 恭祐
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目的や知識にとらわれず、「ありのまま」を見つめよう!★P&G、パタゴニアなどでの実例をも紹介★頭と身体を使う新しい思考法★日常レベルから経営意思決定レベルまで。担当者から経営者ま
-
-
農業も素直な観察から
- 投稿者: 元気・はつらつ農園 日付: 2025/05/17
著者: 荒木 博行
-
10歳までに身につけたい 自分の気持ちを上手に伝える ことばの魔法図鑑
- 著者: 五百田 達成
- ナレーター: 纐纈 大輝
- 再生時間: 3 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
多くの方がお子さんのコミュニケーションに課題を感じています。・「バカ」「お前」など、言葉遣いが悪い・友だちや兄弟とケンカばかり・引っ込み思案で言いたいことが言えない
著者: 五百田 達成
-
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。
-
-
親の怒りのコントロール
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/26
著者: 土井 高徳
-
ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!
- 著者: 道山 ケイ
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 4 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
思春期になると、子どもは勉強しなくなり、スマホやゲーム依存、不登校になど、反抗期を迎えることになります。本書は、思春期の子どもの複雑な心を踏まえた、効果的な子育て法を紹介していきます。
-
-
子供が何を望んでいるかを考える
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/02
著者: 道山 ケイ
-
思春期のトリセツ
- (小学館)
- 著者: 黒川 伊保子
- ナレーター: 新田 えみ
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。
-
-
中学生の娘と高校生の息子の父の悩みをスッキリ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/12/28
著者: 黒川 伊保子
-
12歳までの自己肯定感の育て方で、その後の人生が決まる
- 著者: ばなな先生
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■中学生の60%が「自分嫌い」小学生のうちに前向きな子に育つために親ができることは?
-
-
お母さんは素晴らしい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/05/04
著者: ばなな先生
-
裸眼思考
- 著者: 荒木 博行
- ナレーター: 那須 恭祐
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目的や知識にとらわれず、「ありのまま」を見つめよう!★P&G、パタゴニアなどでの実例をも紹介★頭と身体を使う新しい思考法★日常レベルから経営意思決定レベルまで。担当者から経営者ま
-
-
農業も素直な観察から
- 投稿者: 元気・はつらつ農園 日付: 2025/05/17
著者: 荒木 博行
-
10歳までに身につけたい 自分の気持ちを上手に伝える ことばの魔法図鑑
- 著者: 五百田 達成
- ナレーター: 纐纈 大輝
- 再生時間: 3 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
多くの方がお子さんのコミュニケーションに課題を感じています。・「バカ」「お前」など、言葉遣いが悪い・友だちや兄弟とケンカばかり・引っ込み思案で言いたいことが言えない
著者: 五百田 達成
-
子どもの脳を傷つける親がやっていること
- 最新脳研究でわかった
- 著者: 友田 明美
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不適切な子育ては、子どもの脳を物理的に萎縮させるばかりか、さまざまな疾患のリスクを高めていた!
-
-
これが修行
- 投稿者: yanyan 日付: 2025/05/11
著者: 友田 明美
-
知らない人は損をする!できる人の英語術
- 著者: 世界英語研究会
- ナレーター: 世界英語研究会
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
知らない人は損をする!できる人の英語術
著者: 世界英語研究会
-
⼦どもの頭のよさを引き出す親の⾔い換え辞典(青春出版社)
- 著者: 小川 大介
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「早く宿題やりなさい!」「ほんとに根気がないんだから……」。親は子どもの将来を心配するあまり、必要以上に厳しい言葉をぶつけてしまいがちです。
-
-
まずは自分がゆったりと。
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/11
著者: 小川 大介
-
モノではなく価値を売るために マーケティングについて永井孝尚先生に聞いてみた
- 著者: 永井 孝尚
- ナレーター: 大野 海夏大
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【著書累計100万部突破!】マーケティングのプロ永井孝尚監修の「先生に聞いてみた」シリーズ第7弾。
-
-
マーケティングのやり方
- 投稿者: 簡単でかわいい 日付: 2025/01/28
著者: 永井 孝尚
-
アメリカ人の心の英文法~『動詞の時制』編
- 著者: English Vitamin
- ナレーター: English Vitamin
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昨年、イングリッシュビタミン社のあるシリコンバレーに在住の日本人(駐在員、主婦、語学留学生、大学生、大学院生)にアンケート調査をした結果、多くの人が動詞の時制や気持ちを伝達する助動詞、冠詞、前置詞、代名詞、慣用句などの使い方がはっきりしないという答えが返ってきました。それもそのはずです。例えば同じ現在完了進行形でも「既に終了している動作」と「まだ終了していない動作」の2つの違った用法があります。同じ「have been ?ing」の形なのにです。また気持ちを表現するのに大変重要な助動詞のShould、Could、Wouldなども明確に理解されていないのも事実です。そこで私たちが制作したのが、この「アメリカ人の心の英文法」。英文法、慣用句、そしてアメリカ人がどのように喜怒哀楽、つまり「心」を表現するのか。その全てをこのシリーズに詰め込みました。一般の文法書と違いネイティブが普段使うダイアログを使い、ダンとルリ子が楽しくレッスンを繰り広げています。状況を把握しながらレッスンは進みます。 各章の最後には「聴いて話す、リッスン&リピート」の練習も付いています。知識と用法は、日本語で学び、慣用句は、英語で学びましょう! 実践でしっかり使いこなせるようにがんばりましょう!
著者: English Vitamin
-
等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~
- 著者: 奥田 祥子
- ナレーター: 池添朋文
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本では急速な少子高齢化の進行を背景に60歳を過ぎても働き続けることが可能な環境整備が進んでいる。働く側も経済的理由だけでなく生きがいや健康維持などさまざまな理由で定年後の就業継続を望むケースが増えている。
-
-
定年近くの事例がよかった
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2025/05/02
著者: 奥田 祥子
-
前を向きたくても向けない人
- 過去を引きずる人の深層心理
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自分の人生がうまくいっていない時、多くの人は「自分を変えられたらいいな」と思うのではないだろうか。しかし、まず何を変えたらよいのか、わからない。
著者: 加藤 諦三
-
受験で子どもを伸ばす親、つぶす親 知らないうちに「教育虐待」をしていませんか?
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2019年は、親が小学生ぐらいの子どもに手をかけるという痛ましい事件が立て続けに起こった年でした。メディアが「虐待」という言葉を使って、これらのセンセーショナルな事件を大きく報道したのは記憶に新しいところです。
-
-
環境に入れば良い、わけではない
- 投稿者: アフロ 日付: 2025/04/03
著者: 和田 秀樹
-
逆風に向かう社員になれ
- 著者: 宮原 博昭
- ナレーター: 吉岡 琳吾
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■名門企業の「奇跡のV字回復」を実現させた経営者による熱きメッセージ! いかなるときも逆風に向かえ。そして、大きく飛翔せよ!
著者: 宮原 博昭
-
学校に行けない子どもの気持ちがわかる本
- 著者: 今野 陽悦
- ナレーター: 井上 悟
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
・日刊ゲンダイで紹介!(2023/7/15)・日本教育新聞で紹介!(2024/6/3)「子どもが何を考えているのかわからない」と絶望的な気持ちになっていませんか?
-
-
すべては自己受容から始まる
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/11/09
著者: 今野 陽悦
-
捨子
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 酒井 玲
- 再生時間: 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【芥川龍之介】東大在学中から創作を始め「鼻」が夏目漱石から絶賛される。「羅生門」「芋粥」「藪の中」など次々と傑作を発表する。格調高い文章で人間の本質と闇を描いている。
-
-
古典文学
- 投稿者: Japanese Amazoner 日付: 2024/12/10
著者: 芥川 龍之介
-
男の子の自己肯定感を高める育て方
- 著者: 柳沢 幸雄
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 3 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東大合格者数38年連続1位!
開成の校長先生が思春期男子のお母さんに今こそ伝えたいこと。「自己肯定感」は遺伝でも何でもなく、育った環境によって培われます。
-
-
勉強になりました
- 投稿者: mersaisons 日付: 2023/02/19
著者: 柳沢 幸雄
-
もう会えない人を思う夜に
- 大切な人と死別したあなたに伝えたいグリーフケア28のこと
- 著者: 坂口 幸弘, 赤田 ちづる
- ナレーター: 中村 純也
- 再生時間: 3 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大切な人を亡くしたあなたへーー悲しいだけ、悲しんでいい。そして、再び歩き出すための28のヒント。
著者: 坂口 幸弘, 、その他
-
メンタル“ヤバめ”をやめられる本 「今日も自分を大切にできた」と思える心理学(大和出版)
- 著者: 池田 由芽
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もう、その我慢、おしまいにしよう。「いいね! ボタン連打で壊しそう」と共感と反響の声続々。Instagram『アダルトチルドレン克服の教科書』は、AC系アカウントで日本一!
-
-
声優さんのナレーションなら良かった
- 投稿者: 大犬田 猫太郎 日付: 2025/04/06
著者: 池田 由芽
-
育児とネット:子供にスマホを持たせる前に読んでおきたい話
- 著者: 小寺 信良
- ナレーター: 粟野 志門
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
年末になると「子供とインターネット」関連の活動も、来年度向けの内容を固める時期がやってくる。中学高校で生徒や保護者向け講演の依頼を受けるわけだが、早いところでは2月の入学準備説明会で保護者向け講演がある。事前に案内資料を作ってもらう関係で、内容の大まかな項目はそろそろ固めないといけないわけである。(本文より) 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ はこちらから→http://yakan-hiko.com/kode-nishi.html
著者: 小寺 信良
-
患者の前で医者が考えていること
- 著者: 松永 正訓
- ナレーター: 神﨑 錦
- 再生時間: 5 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
クリニックの選び方から最期の看取りまで――医者の本心を、包み隠さずお話します。
著者: 松永 正訓
-
抱え込まない子育て
- 発達行動学からみる親子の葛藤
- 著者: 根ヶ山 光一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもは未熟で弱く,親が常に愛情を注ぎ育て上げなければいけない――.しかしそれだけでは,親は追い詰められてしまう.動物とヒトの行動を比較すると,親の資源を奪いながら自ら育つ,ヒトの子どもの強さがみえてくる.
-
-
発達行動学者ならではの視点。
- 投稿者: Yuji M 日付: 2025/02/06
著者: 根ヶ山 光一
-
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
- 著者: 福嶋 隆史
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生から中高生まで、短期間ですごい成果が! 25倍近い高倍率の、しかも偏差値60を超える入試(首都圏女子校)で見事合格。2科目受験(国語と算数)だったので、国語が苦手なままだったら、その学校の受験自体考えなかったと思います
-
-
わかりやすい、ワークブックが欲しい
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/14
著者: 福嶋 隆史
-
発達障害の子どもに伝わることば
- 著者: 川﨑 聡大
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
"なぜか伝わらない"を"伝わる!!"に「ちょっと待ってね」は待ってくれないのに、電子レンジのチンは待てるのはどうして?「ダメでしょ!」「もうやめて」と言っても、困った行動を繰り返すのはどうして?
-
-
だれしもASDの要素あり
- 投稿者: つきつき 日付: 2025/02/03
著者: 川﨑 聡大
-
13歳のキミへ
- 著者: 高濱 正伸
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
花まる学習会でこれまで門外不出だった伝説の講義が 初めて本になりました!
-
-
成功者バイアスの問題
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/09/15
著者: 高濱 正伸
-
老害脳
- 最新の脳科学でわかった「老害」になる人 ならない人
- 著者: 加藤 俊徳
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1万人以上の脳を診断した医師が解明!「老害」になる原因とその対策【老害度診断チェックテスト付き】あなたの周りに、こんな人はいませんか?・他人の意見を聞かずに一方的に自分の意見を押し付ける人
-
-
何もしないと脳は老化するという真実
- 投稿者: 大いな正午 日付: 2025/05/17
著者: 加藤 俊徳
-
センスのいい人だけが知っている「自分なりのキレイ」のつくりかた
- 著者: MIZUKI
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【自己分析&垢抜けワーク付き】SNSで話題ジュエリーデザイナーが教える、最短で自分史上最高の自分になる方法
-
-
自信がないのは、日々自己ベストを尽くしてないから
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/29
著者: MIZUKI
-
おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由
- (幻冬舎新書)
- 著者: 米澤泉
- ナレーター: 出口 佳代
- 再生時間: 3 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本の国民服となったユニクロ。長く無視していたファッション誌も今ではユニクロの虜だ。ここまで普及した理由は、服は特別なもの、おしゃれは難しいという思い込みを解き、服で個性を競うことに疲れた人々の心を掴んだから。
-
-
ユニクロが見た目
- 投稿者: ミチ 日付: 2025/04/24
著者: 米澤泉